↓これを見てからやると良かったです😅 3/14
youtu.be5555556
はじめてのじゃがいも栽培です。
アンデスレッドとキタカムイの芽が、ジャリジャリと出て来ましたので、配達仲間のおっちゃん(素人)にまいていいべか、早いべか?と聞いたらもういいべ、と言われたので、培養土の袋と、畑の畝にまいてみました。
畑にはマルチングしたので、まだ芽が出るまでは大丈夫かと思いますが、袋の方は、あとでビニールか寒冷紗で防寒しておきます。
花ちゃん培養土25㍑にもみ殻を少し入れ、横にして2つ植えました。(YouTube参照)
↓赤がアンデスレッド、黄色がキタカムイです。それぞれ2個ずつ残り、どこに植えようかな?
ああ〜まがっちゃいました。
こんもりしすぎたみたいですが、水はけは良さそうです。
土の作り方など、だんだんわかって来ました。
有機栽培もなかなか面白いですね。
やってみたものの、
本当にじゃがいも育ってくれるのかなぁと。半信半疑です。
芽が出たら、マルチを破って出すそうです。空気穴開けるんだっけ。。😅
急に暖かくなったり、水やりも大変です。
↓けっこうな量に☃
ここのところ、果樹の剪定や植え替え、種関係のいろいろ、水耕栽培の収獲・片付けと、忙しくなりました。
左から宮川早生、璃の香、金柑(品種はわかりません)
たっぷりの堆肥 (骨粉入り油かす、米ぬか、かき殻石灰、牛糞堆肥、馬糞堆肥、ニーム、くん炭)を土に混ぜたり、
植え替えないものは、縁から差し込んだり。
ブルーベリーは石灰なしで。
いろいろ勉強になりました。
他、ゆず、フィンガーライム、カラマンシー、キャンベルスアーリー、はるか、キウイ、柿、プラム、桃、いちじく、ざくろ、ラズベリー、ヘーゼルナッツなど。
何か家族に「今日はこんなのが穫れたよ〜」と、ちょっとずつ食卓にフルーツがのせられるといいなぁ(´~`)
まだ寒冷紗は必要ですね
金柑、去年は手をかけず、可哀想でした。
ごめんね。
これはすだち。まだ自信のない剪定です
葉色も薄い
今がマックスに寝不足です。
次は、スナップエンドウの植え付けかな?
まだじゃがいもが残っているので、一畝使おうかと思いましたが、石灰など入れてしまったので、菌ちゃんコンテナが出来上がったら、そちらに植えようかと思います。