2月に種をまいたネモフィラが咲きました!!🤗
↑黒い花の種も混じってたようです。
東北地方、寒い春でした。しかも春まき、ゆっくりの成長でしたね。
カラスノエンドウさんに負けじと、ツルコザクラさんが開花しました!!
カラスノエンドウさんは背が高いので、日光を遮らないように、なるべく上の部分を摘んでいます。(摘んだものは、もれなく畑の堆肥になります😙)
ちなみに、カラスノエンドウの花も綺麗なんですけどね…、繁殖力が…(・。・;
ついでに、こちらのヒナゲシの花、今年庭でよく見かけるんですが、繁殖力がすごくて、今、警戒すべきNo.1だそうです。
綺麗で放っておいたのですが、今日見かけた分は除去しました。
種の数、十数万個とか、何年も潜伏出来るとか、YouTubeで見ました。
半分寝てしまってたので、後で見直そうかな。
さて白のアネモネが終わり、クリーム色のが咲きました。
こちらはアンデスレッドの花かな?
じゃがいもの花も、次々に咲いてきました。
収穫まで、ラストスパートかな。
キウイのジャンボレッドの花だけ、満開になりました。
日当たりがよかったのかも。
大変、雄花たちが全然咲く様子がなく、受粉出来ません。
仕方ないので、yahooフリマで冷凍花粉を購入しました。30花分・ ¥880
初の収穫に向けて、間に合いますように😅
職場で、花を植える運動をやっています。
私も、マリーゴールドなど、家で余っている花を置いてもらうことにしました。
これから植えます。(雨です☂️)
楽しみです☺️