今週のお題「最近捨てたもの」
しばらく余った茄子の苗に手をかけずにいたら、いざ鉢上げする時に、葉の裏にアブラムシがべったりついていました。
いつものニームオイルをスプレーしても、なかなか落ちません。
ペンキ塗り用のハケで払うと落ちました。
払うだけではまた寄って来ますから、バケツに水を張って、葉っぱを一枚一枚 洗うようにアブラムシを掻き落としました。
たくさん苗を作ってしまって、処分もしなかったから、こういったケアが大変になります(^_^;)
あんなに小さくて弱々しかった苗が、ほぼ全部、いつの間にか大きくなりました。
育てられる分だけ、種を撒かないとダメですね。
少ない苗を大事に育てる、来年こそこれに気を付けようと思います。
なかなか苗を捨てるって出来ないですね…。(お題に反してます(^_^;)
ちなみに、主人の実家は農家でしたが、お義父さんに、先月、アブラムシその他の害虫忌避に、名前は忘れましたが農薬を少し頂きました。
これを株元に一度パラパラとすると、大丈夫らしいのです。
お値段はちょっと高いらしいです(^_^;)
まだ使っていませんが、なるべくなら有機栽培にしたいので、地道なスプレー作業は続きます。
さて、そんなわけで、今後ますます害虫忌避スプレーを撒く機会が増えそうです。
先日、じゃがいものスプレーに苦戦した(握力問題、腰痛問題など)私は、ついに思い切って買いました。
この長いノズルの付いた蓄圧式のスプレーです。
こちらは散布がスピーディーになり、とても使いやすいです。
実家の父が、無農薬で、虫に食われながら野菜を作っているので、今度の父の日に、ニームオイルとこれをプレゼントしてみようかと思います。